
電車やバス、ちょっとしたお買い物に欠かせなくなってきたICカード。
ICカードと言えばなに?と聞かれたら、大体の人はSuicaと答えるのではないでしょうか。
そんなICカードですが、Suica以外にも色んな種類があると言うことはご存知でしたか?
もう収集癖の血が騒ぎまくりです!!
今回はそんな地方のICカードを紹介していきます!
東京メトロなど首都圏中心で利用可能PASMO!
レア度★★☆☆☆
via:PASMO 公式サイト
千葉、東京で住んでいる私は、PASUMOもSuicaのように全国に流通しているものだと思っていました…。ピンクで電車とバスのイラストが可愛い。電車も、バスも、パスモ!
西日本代表のICカードICOCA!
レア度★★☆☆☆
via:ICOCA 公式サイト
東京住みの私でも知っているJR西日本が発行しているICカード。
Suicaペンギンに負けないくらい可愛いキャラクターのカモノハシも有名ですよね。イコちゃんって名前らしいです。(かわいい)
実はSuica、ICOCAの次に導入されたTOICA!
レア度★★★☆☆
via:TOICA 公式サイト
JR東海が発行しているTOICAですが、もうここら辺から存在を全く知りませんでした…。
デザインめちゃくちゃスタイリッシュじゃないですか?爽やかな雰囲気でかなり好きです。
JR九州のICカードSUGOCA!
レア度★★★★☆
via:SUGOCA 公式サイト
このカードに書かれているキャラクターのカエル君と時計君ですが、なんとあの有名ゲーム「パラッパラッパー」と同じ人(アメリカのイラストレーターのロドニー・グリーンブラットさん)がキャラクターデザインしているんです。
小さい頃、兄とパラッパラッパーをやりまくっていた私はこのICカードが一番欲しくなりました…。可愛すぎる…!
かわいいエゾモモンガが特徴のKitaca!
レア度★★★★★
via:Kitaca 公式サイト
右上に飛んでいるこの子、エゾモモンガというリスの仲間で、北海道に生息している生き物らしいです。
可愛すぎる!!目がクリックリですね。このICカードのエゾモモンガも人気らしく、パスケースなども販売されているらしいですよ。
私はまだ北海道に行ったことがないのですが、行く機会があればぜひ欲しいです。
九州北部で利用可能のnimoca!
レア度★★★★★
via:nimoca 公式サイト
愛らしい黄色のフェレットが特徴のこのnimoca。九州の中でも北部でしか利用できないのでレア度が高いですね!
これを別の地域で持っているだけで人気者間違いなしです。「何このICカード!見たことない!」「ああこれ?九州北部限定(笑)」とドヤってやりましょう。
仙台発の卵のようなスズメが可愛いicsca!
レア度★★★★★
via:icsca 公式サイト
右上にいる卵のようなスズメ。
調べてみたところ、仙台には「すずめ踊り」という夏祭りがあるそうです。
そこからスズメを起用したのだと思いますが、コロッコロしててかなり可愛いですね。これ使ってたら女子力上がりそう。
ご当地ICカードを自慢しながらフェスへ行こう!
普段自分が使っているICカード以外にも、こんなに種類があるんです。しかも、全部オシャレでカワイイ。
さらに上記のICカードはそれぞれ相互利用というサービスを実施していて、全てのICカードが全国のエリアで利用可能です(※ 一部、利用できない路線もあるそうです)。
地方に行った際に購入して、全ICカードをコンプリートしても楽しいかもしれません。あとは、切手集めとか地方限定キーホルダー集めが好きそうな人へのお土産など。
私は今度父親の実家がある九州へ行く予定なので、早速買いに行きます。
