
こんにちは。
今週3日は文化の日ですね。
みなさん、ただの祝日だと思っていやぁしませんか?
文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として1947年(昭和22年)に施行されました。
今週はそんな文化の日を見直すべく文化を体験できるおすすめのフェスをピックアップしてみました。
茨城県笠間市|陶と暮らし2016

開催日:2016年11月3日(木・祝)~6日(日)
笠間焼で知られる茨城県笠間市で行われる「陶と暮らし2016」。
笠間焼を中心に器を展示、販売しています。
鉄や竹を素材とするワークショップやロクロの実演などの参加型企画もいろいろ有り、出展作家の器でいただく陶くらカフェ、や日本茶の淹れ方講座など手仕事にまつわるさまざまな体験が楽しめます。
アコースティックライブも開催されるそうですよ!
私も数年前に行ったことがあるのですが、会場となる笠間工芸の丘が本当に広くて気持ちの良い場所でした。
出店者さん達が用意したフードメニューも充実しており、丸一日たっぷり楽しめるイベントでした。
自然も多く、空気もきれいでとても充実した文化の日になるでしょう!
東京都|第41回府中刑務所文化祭
開催日:2016年11月3日(木・祝)
府中刑務所は男性受刑者を収容する日本最大の刑務所で、累犯(3犯以上!)が集まる再犯刑務所です。
普段は絶対にお世話になりたくない刑務所ですが、年に一回文化祭が開かれているのはご存知でしたか?
イベントの内容としては
・刑務所作業製品の展示販売
・府中刑務所製パンやプリズン弁当の販売。
・プリズンアドベンチャーツアー
など刑務所に関連した企画の他、
・パトカー、白バイ、消防車、起震車の体験乗車
・府中刑務所職員バンド「デビルス」生演奏(なぜこのバンド名にしたのか)
・東京農工大学による「ふれあい動物パーク」
など街ぐるみの企画イベントが目白押しです。
ちなみに先月、弊社ライターの立見さんと東京拘置所のフェスティバルに行ってきました。
こちらに立見さんによるフェスレポートが載っておりますので、ぜひお読みください。
物々しさと表裏一体の楽しさって逆にワクワク感が倍増しますよね。
こういった行政企画のイベントって利益重視じゃないのがまた良いんです。
お弁当も破格の値段ですし、無料で楽しめる企画がもりだくさんなのです。
こういった文化のあり方も勉強になりますよ!おススメ!
東京都渋谷区|ネコ市ネコ座 with ピュリナ~ホゴネコ文化祭

開催日:2016年11月5日(土)~11日(金)
ネコ市ネコ座は「楽しみながら、ネコ助け」がテーマのイベントです。
ネコと人間が共生し、幸せに暮らせる社会を作るためにネコにおかれた悲しい現状や、ネコ問題の解決策を楽しみながら知ってもらうきっかけになる場として企画されました。
ネコが大好きな人が、ネコのために集まり、楽しむことで、ネコ助けが出来る。
それがモットーのこのイベント。
イベントではキャットフード、ネコおもちゃ、ネコグッズの販売会やチャリティーパーティー(別途有料)、パーティーでは川上麻衣子さん、杉本彩さんのトークショーも開かれます。
ちなみに私も2匹のネコを飼っています。
友人から譲り受けて早8年。
言葉は通じませんが意思の疎通は出来ていると思っていますし、大切な家族です。
2匹は双子なんですが、性格もまったく違うし、好きな場所もごはんも違う。
同じ家に暮らしていてもネコにはネコの暮らしがあり、文化があるんだな~。
とよく思います。
ネコを既に飼っている人も、これから飼いたいなと思っている人も、ネコにはそんなに興味がないけど川上麻衣子さん、杉本彩さんに興味がある人にもおススメなイベントです。
関東地方はいまのところ週末まずまずの天気だそうなので、ぜひおでかけしてみてくださいね~。
